よくある質問
お問い合わせの多いご質問をまとめました。まずはこちらをご覧になってから、不明な点がございましたら、下記お問い合わせよりお問い合わせください。
質問一覧
申し込み
- エントリーの方法は?
- インターネットで申し込めますか?
- 申し込み後、どのような流れになりますか?
- 団体での申し込み方法を教えてください。
- 申込書に記入する所属とは、何ですか?
- 申込期間は、いつまでですか?
- エントリーできているか確認することができますか?
種目
駐車場
受付~スタート
スタート~ゴール
- スタートの位置は全種目同じですか?
- 制限時間はありますか?
- コース上に給水所はありますか?
- コース上にトイレはありますか?
- コース上のキロ表示は何キロごとですか?
- 関門閉鎖時間を過ぎた選手は、どうすればいいですか?
ゴール後
その他
質問と回答一覧
申し込み
- エントリーの方法は?
-
(1)RUNNET
(2)団体申込(複数での参加)
(3)電話エントリー詳しくはエントリーページをご参照ください。
- インターネットで申し込めますか?
- エントリーページからお申込みください。
(初めて利用される方は、会員登録が必要です。)
エントリー手数料:参加料4,000円まで220円、4,001円以上5.5%(税込)
- 申し込み後、どのような流れになりますか?
- 入金確認がとれた方のみエントリーとなり、大会2週間前にナンバーカード等を郵送します。
大会当日にナンバーカード(計測チップ入り)を忘れないようにして下さい。
1週間前までに「ナンバーカード」が届かない場合は、実行委員会事務局までご連絡ください。
申込用紙に不備がある場合は、こちらから確認のご連絡を差し上げます。
- 団体での申し込み方法を教えてください。
- 団体で申し込む場合は、エントリーページから団体申込書をダウンロードしてください。その場合、郵便局に備え付けの払込取扱票に代表者名または団体名、必要事項を記載して参加料を払込み、団体申込書を大会事務局までFAXまたは郵送でお送りください。(振込手数料はご負担ください。)
- 申込書に記入する所属とは、何ですか?
- 所属は、勤務先、学校、チーム、グループ名などです。
当日お渡しする大会冊子に氏名、住所、所属先が掲載されます。掲載を希望される場合はご記入ください。
- 申込期間は、いつまでですか?
- インターネットからの申込締切は、1月31日(金)になります。
ただし、定員に達した場合は、入金順により受付を終了しますので、予めご了承ください。
- エントリーできているか確認することができますか?
- RUNNETから申し込みをされた方は、ホームページのマイページで確認できます。
種目
- ファミリーの部は何名まで参加できますか?
- 1エントリー5名以内です。
- ファミリーの部と親子の部の違いはありますか?
- 親子の部は、大人1名と子ども1名での参加です。
ファミリーの部は、父母、祖父母、子どもが一緒に走れます。
駐車場
- 駐車場はありますか?
- 高城運動公園内、婦人の家駐車場、観音池公園南側駐車場になります。
駐車台数に限りがありますので乗り合わせでのご来場にご協力ください。なお、当日は交通渋滞が予想されますので、時間には余裕をもってご来場ください。
受付~スタート
- 当日の受付時間と場所を教えてください。
- ナンバーカード、参加賞等は事前発送いたします。当日受付はありません。
- ナンバーカードは、いつもらえるのですか?
- 事前発送いたします。計測チップも同時に送付します。
- 大会当日に申し込みできますか?
- 大会当日のお申込みはできません。
- 手荷物預かり所・貴重品預かり所はありますか?
- あります。
場所は、総合体育館南側になります。
時間帯によっては込み合うことが予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。
- 着替える場所はありますか?
- 総合体育館内に更衣室を用意します。
スタート~ゴール
- スタートの位置は全種目同じですか?
- ハーフマラソン…高城運動公園東側の道路
オープンの部、3㎞、5㎞、10㎞は、運動公園一般駐車場入口(スタート・ゴールは同じ場所)
会場詳細図でご確認をお願いします。
- 制限時間はありますか?
- あります。
ハーフ…160分(途中関門閉鎖:6.4キロ地点45分、12.4キロ地点1時間40分、17.8キロ地点2時間10分)
- コース上に給水所はありますか?
- ハーフの部は約4キロごとに5カ所、10キロの部に2カ所、5キロ・3キロの部にはありません。
- コース上にトイレはありますか?
- 10キロの部に1カ所、ハーフの部に2カ所設置します。
- コース上のキロ表示は何キロごとですか?
- 1キロごとに表示します。
- 関門閉鎖時間を過ぎた選手は、どうすればいいですか?
- 関門閉鎖時間を過ぎた選手は、チップを外し、選手収容バスへ乗車していただきます。競技役員の指示に従ってください。
ゴール後
- ゴール後はどのような流れになりますか?
- フィニッシュしたら、靴に装着しているチップを外し返却後、記録証の発行を行います。
- 計測チップはどこで返却するのですか?
- フィニッシュ後返却をしてください。
当日、参加されない方は総合案内所で返却してください。もしくはナンバーカードに同封してる封筒で返却してください。
その他
- 定員はありますか?
- 入金先着順2,000名です。
- 申込後に種目の変更はできますか?
- 申し訳ありませんが変更はできません。申し込みされる際は、再度ご確認をお願いします。
- 記録証はいつもらえますか?
- 記録証は、ゴール後にお渡しします。
- 部門の変更や返金はできますか?
- お申し込み後の部門変更、キャンセルによる返金はできません。また、重複入金についても返金はいたしません。
- 代理出走は可能ですか?
- 代理出走はできません。
- 参加賞はありますか?
- 一般の方は半袖Tシャツとタオル、小中学生は半袖シャツを参加賞で差し上げています。
- 計測用のチップを紛失してしまいました。
- チップはフィニッシュ後、必ず返却お願いします。途中で紛失した場合は、記録が測定できない場合があります。なお、万が一紛失した場合は、実費をご負担いただく場合がございます。
- 当日参加できなくなった場合、参加賞はもらえますか?
- 参加賞はナンバーカード等と一緒に事前発送させていただきます。
- 近隣に宿泊施設はありますか?
- 宿泊については、事務局での斡旋は行いませんので、各自でご予約下さい。
- 伴走者について教えてください。
- 障がい者の伴走の方にはナンバーカードを準備いたしますので、大会当日に総合案内所でお受け取り下さい。なお、主催者側での伴走者の手配はできませんのでご了承ください。また、伴走者の参加料は不要ですが、参加賞はご用意いたしません。
大会に関するお問い合わせ先
都城さくらマラソン実行委員会事務局
〒885-1202 宮崎県都城市高城町穂満坊2492
TEL 0986-58-3232
FAX 0986-77-0949
メール:taka-spo2007@btvm.ne.jp